料理に関するアンケート

恋愛 料理 生活・ライフスタイル 旅行・おでかけ パソコン・ソフトウェア 結婚 妊娠・出産 育児・教育 家族・人間関係 メンタル 健康・医療 美容・ビューティ 趣味・娯楽 語学・学習 ビジネス・経済 不動産・住宅 マネー

Q. よく行くラーメンを出す店で最も近いものを選んでください。

古き良きラーメン屋、チェーン店が30%でトップとなり、次いで新しいラーメン屋が23%となっています。 またラーメンを食べる際に中華料理屋で食べる人の割合は6%と少ないという結果が出ています。 男女別で行くと、男性は古き良きラーメン屋が45%とダントツトップになりました。逆に男性はラーメンを食べる際に中華料理屋に行く人はほとんどいないという結果になりました。 女性は男性に比べて、新しいラーメン屋、チェーン店の割合が多いようです。女性の方が綺麗なお店でラーメンを食べたいという意思が見て取れるように思えます。 男女総じて、ラーメンは好きだが変わったラーメンよりは普通のラーメンが好きである、という結果であると言えます。 年代別では、若い人の方が新しいラーメン屋やチェーン店が多く、年配の人の方が古き良きラーメン屋や、中華料理屋が多くなって行くようです。 コメントでは、値段が安く無いと行かないという声も多いようです。また、内装も綺麗なところが良い、こだわりがあった方が良いなどという声もあるようです。 年配の女性が1人でラーメン屋に入るのは敷居が高いなどという声もありました。
料理 2018年01月30日

Q. ラーメンを食べる頻度はどれくらいですか?

週に1回以上食べる人は22%で、その中でも毎週2,3回食べる人は4%もいました。 また、1ヶ月に1回以上食べる人は83%にもなり、ラーメン屋は非常に見込み客が多い商売ということができそうです。 男女別では、男性の方がラーメンを食べる頻度は高く、週に1回以上食べる人は34%となり1/3を占めます。 女性は2週間に1回以上の人と、月に1回以下の人が半々の割合となっています。年に数回以下という人も16%おり、あまりラーメンを食べないという人も多くいるということになります。 年代別では、40代が最も頻繁にラーメンを食べる割合が多いのと同時に、年に数回以下という人も40代が多く、年齢が高くなるとよく食べる人とほとんど食べないという人が二極化していく傾向があると言えそうです。
料理 2018年01月30日

Q. ラーメンの具・トッピングで1つ追加できるとしたら何を選びますか?

1位は47%で圧倒的に「チャーシュー」でした。次いで「野菜」が19%、「メンマ」「ねぎ」が15%程度という結果になりました。 やはり肉は人気がありますね。 また、2位の野菜ですが、野菜を追加できるお店はそれほど多く無いと思いますが、それでも2位になると言うことはラーメンを食べる際に野菜が入っていることが重要であると言えます。 男女の違いでは、男性の方がメンマ、ネギが人気があり、女性の方が野菜とのりが人気があるという傾向があるようです。 年齢ではそれほど大きな傾向はありませんでしたが、若い人の方が野菜と答える人が多いというのは世の中の流れかもしれません。 コメントの方では、煮卵についての記述が複数あり、スープに溶かして混ぜる人や、スープの味を変えたく無いという人もおり、様々な食べ方があるようです。
料理 2018年01月30日

Q. 好きなラーメンの味の種類は?

醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、豚骨ラーメンはかなりバランス良く好きな人がおり、日本人は総じてラーメンが好きと言えます。 男女別でみると、比率的に男性に人気なのは味噌ラーメンで、男性の31%が好きと答えたの対し、女性は15%と低い割合でした。 逆に、女性に人気なのが塩ラーメンで23%なのに対し、男性は4%と非常に低い数値が出ています。 ただ、女性はあっさりな味を好む傾向にあるかと言うとそうではなく、豚骨ラーメンのようなこってりしたラーメンも29%の支持があるという意外な結果も出ています。 年代別では、年代が上がるほど醤油ラーメンが好きであると言う傾向があるようです。 コメントでは、トッピングにメンマやキムチを入れるなどのこだわりがあったり、麺は太縮れ、細麺など、スープもあっさり派、こってり派があるなどかなり細かいこだわりがあるようです。
料理 2018年01月30日